
2021/8/24 10:34
「いまどき免許持ってない奴とか結構おるやろ」→運転免許取得率 25~29歳 男94% 女87%
1: 2021/08/18(水) 01:00:03.33 ID:GfBIxaFP0.net
免許取得率
20~24歳
男 82.0% 総人口 318万2000人
女 73.2% 総人口 302万2000人
20~24歳
男 82.0% 総人口 318万2000人
女 73.2% 総人口 302万2000人
25~29歳
男 94.0% 総人口 350万5000人
女 86.9% 総人口 336万4000人
画像 グラフ
内閣府
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h26kou_haku/zenbun/genkyo/h1/h1b1s2_3.html
2: 2021/08/18(水) 01:01:03.92 ID:SbVwzZuN0.net
結構おるな
それで?
それで?
4: 2021/08/18(水) 01:01:30.91 ID:RkhXn0za0.net
まあまあスタンダード
5: 2021/08/18(水) 01:01:48.54 ID:A2vkxlLP0.net
都会住んでる奴はわざわざ取らんやろ
6: 2021/08/18(水) 01:02:16.74 ID:UgISPIIVa.net
運転免許とか金さえあれば誰でも取れるのに
7: 2021/08/18(水) 01:02:19.68 ID:vzScvlN3a.net
もっと少ないイメージだった
8: 2021/08/18(水) 01:02:38.53 ID:KKKLcLpm0.net
結構おるな
9: 2021/08/18(水) 01:02:48.25 ID:zW75MUMF0.net
20代後半で取るやつも結構いるんだな
692: 2021/08/18(水) 01:50:03.14 ID:Sts9NDYe0.net
>>9
仕事で必要になるパターンあるからね
転勤とか含めて
仕事で必要になるパターンあるからね
転勤とか含めて
11: 2021/08/18(水) 01:03:09.88 ID:CFJ7b7M/d.net
結構おるやん
12: 2021/08/18(水) 01:03:27.05 ID:quih0WLua.net
普通親にとらされるやろ
14: 2021/08/18(水) 01:04:25.28 ID:gR8AAhEq0.net
都内住みならまぁまぁいそう
15: 2021/08/18(水) 01:04:49.33 ID:GOr+FNM80.net
ワイガチで無免許や
16: 2021/08/18(水) 01:05:20.23 ID:uVcd5Wb2d.net
免許持ってるけどもう10年ぐらい運転してねえし運転できんわ
いっつも事務所の人間に送迎させとる
いっつも事務所の人間に送迎させとる
19: 2021/08/18(水) 01:06:02.52 ID:Wawot0Xs0.net
一生使える顔つきの身分証だからね
26: 2021/08/18(水) 01:06:50.88 ID:erFzKbsK0.net
>>19
マイナンバーカードあるで
マイナンバーカードあるで
31: 2021/08/18(水) 01:07:52.40 ID:UgISPIIVa.net
>>26
マイナンバーは多くの所で身分証として使えなくなかったか?
マイナンバーは多くの所で身分証として使えなくなかったか?
54: 2021/08/18(水) 01:11:32.77 ID:erFzKbsK0.net
>>31
ここ数年でどんどん使えるとこ増えたで
基本的には困らんと思う
あと数年したらどこでも通用すると思う
ここ数年でどんどん使えるとこ増えたで
基本的には困らんと思う
あと数年したらどこでも通用すると思う
72: 2021/08/18(水) 01:14:07.30 ID:UgISPIIVa.net
>>54
とは言ってもワイの感覚的には、運転免許の万能さには遠く及ばんわ
特に重要度が高い場面ほどマイナンバーが身分証として使えんし
とは言ってもワイの感覚的には、運転免許の万能さには遠く及ばんわ
特に重要度が高い場面ほどマイナンバーが身分証として使えんし
これからどこでも使えるようになるのかも疑問やわ
91: 2021/08/18(水) 01:16:30.73 ID:erFzKbsK0.net
>>72
そら今は免許証にはかなわんよ
まぁいずれマイナンバーカードは必須のものになると思うよ
そら今は免許証にはかなわんよ
まぁいずれマイナンバーカードは必須のものになると思うよ
21: 2021/08/18(水) 01:06:31.19 ID:1F9tkqm60.net
原付とかバイクも含めてやろ?
24: 2021/08/18(水) 01:06:37.17 ID:XHjOhwoad.net
ワイ、2年間ニートやってる時に暇だから取ったわ
25: 2021/08/18(水) 01:06:44.94 ID:tAKRiXRw0.net
実際に車を使ってるやつは少なそうやね
ペーパードライバー率も調べて欲しいわ
ペーパードライバー率も調べて欲しいわ
29: 2021/08/18(水) 01:07:15.66 ID:D5X3jcVE0.net
これから作る予定や
32: 2021/08/18(水) 01:07:56.69 ID:meNY3IvK0.net
実際都会に住んでても使うときは使うから持ってないとアカンで
35: 2021/08/18(水) 01:08:42.54 ID:Ukk2R/b70.net
都会はいらんっつっても大学出たら必要になること多いからな
38: 2021/08/18(水) 01:09:38.90 ID:BOT3nXNqd.net
普通に学科とかやって辛かったじゃん
けど国民ほとんど通る道なんだよな
けど国民ほとんど通る道なんだよな
40: 2021/08/18(水) 01:09:52.29 ID:1fQWno6Aa.net
免許合宿は行き得やろ
41: 2021/08/18(水) 01:09:52.95 ID:PZA7AmzJ0.net
ひきこもり以外は大体持っとるやろ
42: 2021/08/18(水) 01:09:53.83 ID:ZVlBl+Sa0.net
もうタクシーで十分や
クルマ要らん
クルマ要らん
44: 2021/08/18(水) 01:10:25.72 ID:J8su3FXB0.net
まぁMTは年々減ってる
48: 2021/08/18(水) 01:10:57.01 ID:zAHZVfOL0.net
就活で困らんの?
57: 2021/08/18(水) 01:11:59.02 ID:wfv6gSftr.net
免許持ってないやつ見たことないわ
61: 2021/08/18(水) 01:12:30.67 ID:KYxLohcf0.net
28やけどバイクの免許しか持ってない
70: 2021/08/18(水) 01:13:53.26 ID:OiabBqtQ0.net
ATでもええんか?
143: 2021/08/18(水) 01:21:36.66 ID:Iur5I/YU0.net
思ったより高かった
コメント
転勤で地方都市へ異動となった時に免許証無いと不便なケースが多々あるから金と時間に余裕がある奴は取った方が良いんじゃない?
芸能人や運転手付きの社長ならいらんけどな
一般人はとりあえず若いうちに取っておけ
ペーパーでもいいから
割とマジでこっから引きこもり抜いたら、ほとんど居ないな。
男なのに持ってないのは都会とか関係なくダサいわ。
旅行先でもレンタカー借りたら便利やで。
なーんの資格も無い人の、唯一の免許だったりするものね。持たない、取らないと決めて、実際にそうしたって人はある意味強そうですけど、持ってない人の大半は色んな事情で「取れなかった」人なんだろうな。
いらないから持ってない
>>男なのに持ってないのは都会とか関係なくダサいわ。
ジェンダー差別発言ダサい。
都内出身在住無免許
両親も免許持ってないし乗用車の使い道わからん
レジャーにはあるといいんだろうなと思うけど好きじゃないし
旅先とか結局車だとすぐに停められなかったりするし歩いてゆっくり回る方が好きだわ タクシー乗って地元のの運転手とコミュニケーション取るのも面白いし